
~問題社員への対応の仕方・不当解雇しないために~【中小企業版】指導者研修(超上級編)
指導者研修の初級編から上級編を受講した方向けの超上級編の部下指導です。テーマは、何度注意しても行動が変わらない部下への再度説得です。
この話し合いは、部下の事態についてよく理解し、もう一度改善の機会を与えるための話し合いであり、部下と相互協力のもとで組織の問題を解決していくためのものです。
研修・セミナーのご相談など、お気軽にお問い合わせください。
受付時間 平日9:00〜17:00
指導者研修の初級編から上級編を受講した方向けの超上級編の部下指導です。テーマは、何度注意しても行動が変わらない部下への再度説得です。
この話し合いは、部下の事態についてよく理解し、もう一度改善の機会を与えるための話し合いであり、部下と相互協力のもとで組織の問題を解決していくためのものです。
日常的な部下への注意の仕方を身につけたい方対象の研修です。
職場で少し「マズイな」と思っていることを放っておけば、こうしたことは周囲に悪影響を与えてしまいます。
ここを注意していくのは、リーダーの大切な仕事です。
この研修では、パワハラとは一線を画す注意やアドバイスの仕方を学びます。
本研修では、部下との円滑なコミュニケーションの取り方を学びます。
様々なタイプの部下に合わせて、それぞれの特性に合わせたコミュニケーションの取り方を習得し、コミュニケーションギャップを解消します。
苦労して採用した新人を辞めさせない。
新卒や中途入社のメンバーを辞めさせず、育成に成功している中小企業には共通している育成のポイントがあります。
この研修では、育成のポイントを習得し、新人育成で直面している悩みを解決できます。
苦労して採用した新人を辞めさせない。
新卒や中途入社のメンバーを辞めさせず、育成に成功している中小企業には共通していることがあります。
それは、教育方法を「見える化」することにより、効率的で標準化された指導ができており、教育におけるムダ・ムリ・ムラを回避することにつながっています。
4回のワークで自分の特徴・課題を理解し、相手を動かす説明力3つの要素をワークで徹底的に習得します。
中小企業の管理職が必ず知っておいてほしい、中小企業に特化した「部下指導」「部下とのコミュニケーションの取り方」を1日で習得します。
中小企業の管理職が必ず知っておいてほしい、中小企業に特化した「管理職の立場と役割」「経営者とのコミュニケーションの取り方」を1日で習得します。
中小企業の管理職が必ず知っておいてほしい、中小企業に特化した「管理職の立場と役割」「経営者とのコミュニケーションの取り方」「部下指導スキル」を1日で習得します。
この講座では、中小企業で高い成果を上げているチームに共通する、必要な意識と考え方を身につけます。
ビジネスゲームを用いた体験学習を通じ、協働するために必要なコミュニケーションスキル、業務遂行スキルを体得し、職場で再現できるよう少人数で具体的に指導いたします。
報連相は、ビジネスコミュニケーションの基本です。
報連相がスムーズにできている職場は、情報の共有ができており、意思決定が早く、成果を生み出しています。
一方、報連相がうまくできていない職場は、「聞いていない」「知らない」等、コミュニケーションが機能せず、ミスやクレームにつながり、お客様の信頼を失うこともあります。
この講座では、報連相についてワーク形式で学び、明日から即職場で活かせるよう報連相のポイントを習得します。
仕事が慣れてくるうちに、基本的なビジネスマナーが我流になってしまうことがあります。
また、ベテラン社員の方は社外の人や階層が上の方に接する機会も増えてくるため、ビジネスマナーを改めて学び直すことが大切です。
この研修では、ベテラン社員の方に基本的なビジネスマナーの考え方や型を再確認していただき、新人や後輩の見本となるように豊富なワークで、ビジネスマナーを習得します。
限られた人数と時間の中で、高い成果と生産性が求められる今、仕事を進め方を見つめ直すことが必要不可欠です。
自分流の仕事から、会社が期待する働き方にシフトチェンジしましょう。
私たちSSブレインが、仕事を進めるための「型」お伝えし、豊富なワークで自身の業務を振り返り、期待される社員像に近づくためのお手伝いをいたします。
中小企業で働く社員の方と接すると、この会社で頑張りたいという気持ちがあるにもかかわらず、あいさつや仕事の受け方、報告の仕方等でつまずいている方を実に多くお見かけします。
つまずいている理由は、ただ一つ。
正しい「仕事の基本」を教わっていないからなのです。
私たちは、社員の方に、社長に評価されるためにも正しい「仕事の基本」をしっかりインストールしてほしいと思っています。
講師実績25年の私たちが、正しい知識とスキルで体系的に指導し、一人一人の基礎力アップを情熱をもってサポートします。
【少人数制で徹底指導!366社1881名が受講】
学生から社会人になる不安を取り除き、社会人・組織人として必要な意識と考え方を身につけます。
中小企業で新人が辞めずに働き続けるために、新人はどんなスキルを身につけたらよいのか、25年以上中小企業を中心に研修を行ってきた私たちが、新人が陥りがちな傾向を見越して、新人が定着できるよう少人数制で具体的に指導いたします。